前々から気にはなってたのですが
鳴門・明石方面についつい足が向きがちで
なかなか行けてなかった釣りに行ってきました~


事の始まりは4月中旬、
釣友が『ぼちぼちイサキがええ感じになってきましたよ~』
私:『へえ~ そうなん? 面白そうやな~
でも、行ってた事ないし道具もないしな~』
釣友:『竿はそんなにいいもの要らんし
仕掛けも全部船で用意してくれますので
要る物って言ったら電動リールぐらいですわ。』
私:『一番いい時期っていつぐらいなん?』
釣友:『夏になっても釣れますが、白子真子パンパン狙いだと
5月中旬~6月初旬かな~』
私:『じゃ~ 連れてって・・・』
釣友:『了解!』
てな具合で、船の段取りから何から何まで釣友に丸投げで
和歌山イサキ釣行会スタート!
行くとなったら気になるもので、
近所のスーパーに行った序に
鮮魚コーナーへ・・・

イサキ発見・・・高!

23cmぐらいで398円
少し大きくなると25~27cmぐらいだと598円
ほかの魚屋さんでも目に止まってので
見てみると30cmちょいで1280円と手軽に買えんですわ。(汗)

・・・頑張って釣ろ~
そうこうしてると、泉南の暴れん坊漁労長
”かなたんさん”からLineに仕掛け図到着!

なるほど・・・
で、あっと言う間に当日・・・
受付がAM3時で4時には船が出ると言うので
仕事が終わってから慌てて帰宅(PM11時前)
服を着替えて慌てて仲間と待ち合わせポイントへ・・・
でAM12時、神戸を出発!
途中、コンビニに寄ったりで現地に着いたのが
2時半前、意外と早い!?

お世話になったのは
”比井の岬旅館さん”です。
受付を済ませクーラーに大量の氷ぶち込み(無料)沖へ・・・
20分ぐらいで”日ノ岬のトフ”というポイントに到着!


・・・他にも数艇イサキ狙いの船が来てますね~
船長が魚探&ソナーを見ながら”ここ!”って所にアンカーをドボン!
となりの船から30mぐらいかな。

ポイントが決まったところで実釣スタート!
先ずは何も分からないのでかなたんさんのを見ながら
お勉強です。
左に泉南の暴れん坊将軍かなたん先生・・・

右に名人ムラさん先生・・・

ちなみにかなたん竿はムラさん作の特注イサキ竿っす。
仕上がりもバランスもええ感じです。
親切な中乗りさんから仕掛けをもらい
セット完了!

スキンの3本針です。
そのままでも十分釣れるらしいのですが
針1本だけSサイズのオキアミを付けておくと
いいとのことなので持参のオキアミを・・・
で、120号の鉄仮面に撒き餌のアミエビを入れて
船長から指定された水深までドボン!
暗いうちはマルアジが多かったですが
日か明けてくるとイサキが喰い初め爆釣モードに・・・
ホントは写真撮りたかったのですが
両手アミエビだらけで携帯を触れん状態だったので
今回は画像少なめです。m(_ _)m
そうこうしてると、明らかにコイツは
デカイ級の引きが・・・・

で・・・・

42cmのジャンボイサキ逮捕!
その後、少し食いが落ちた時間が有りましたが
両先生の釣りを見ながらお勉強でなんとかポツポツ追加!
しかし、なんだか25cmぐらいのイサキが多くなってきた・・・
でも、横で釣ってるかなたんさん・ムラさんは良型連発!
棚は同じ様に合わしてるんですが???
観察してると、いろいろと誘いの技があるようで
どうも棚合わせだけではないみたいですな~

竿の調子も胴が硬すぎたかな~
バレるイサキも多かった・・・
それに、追い食い狙いしてると大型の青物に
イサキ食われて仕掛けごとぶち切られる被害が
10回ぐらい有ったりでちょっぴり苦戦モード。
でも、いろいろと分析しながら数パターン
”これは”って感じの誘いを見つけましたよ。
で、良型を逮捕・逮捕・逮捕!!

でもでも、まだまだいろんなテクはあるようなので
まだまだ勉強ですね。
次回、何時になるかわかりませんが
今釣行で得た知識で
少し進化したイサキ釣りが出来るような気がします。
てな感じで10時30分、沖上がり時間ということで納竿!!
まるっこ丸投げ企画でお世話になりっぱなしでしたが
かなたんさん・ムラさんありがとうございました!!m(_ _)m
釣友のNさんが記念にと・・・

なんやかんや言っても結構釣れたぞ!(笑)

=私の釣果=

イサキ:77匹

最大:42cm
※スーパー仕入れ担当様、新鮮なイサキのご用命は
こちらまで・・・(笑)
次回、渋々鳴門鯛カブラ予定です。
応援宜しく!!


※釣りブログランキングに参加してます!
”ポチっと”応援宜しくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 