fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

カブラ制作


オフシーズンなんで全く触ってなかったのですが

この前、釣具店からカブラの注文があり

久し振りに気合い入れて増産!

どうせならと納品分意外にヤフオク分も・・・(笑)

すると、仲間からも制作依頼が来たりで

またまた増産です・・・
カブラ

仕事の空き時間をみてはこちょこちょ・・・
カブラ

昨シーズンの激釣れカラー(オレンジグリーン)の沢山・・・
オレンジグリーン

制作工程がかなり複雑なんで

日産15~20が限界ですが

春の乗っ込みシーズンも近づいてきてるので

頑張って巻きますわ~

※鳴門だと3月中旬から大型が意外と簡単に
 食ってっきますよ~

今日は針巻こ~^^;

ビニール仕掛けは在庫が有るので
明日はメバルの仕掛けかな・・・

釣り好きのおっさんは忙しいです!

※ポイント”超~~~~~低迷中”なんで(汗) 
         
  皆さん、 次頑張って来いよ~的 応援”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






スポンサーサイト



エビカブラ製作法

ランキング参加中なのでご協力宜しくです!m(_ _)m
      

     

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

エビカブラ
今週は私用で釣りに行けなかったのでこんなネタを・・・( ̄▽ ̄;)

釣友・知り合いからエビカブラの作り方を

教えて! とのお話が多いのでアップしておきます。


超簡単なんで作ってみてください!

=材料=
材料
①針:G社 小鯛針13号
(軸が長いので掛かりがいいですよ。)  
②ブラシ付き瞬間接着剤(100均)
③糸:ガリス・シーハンター80LB  
 これだけ~

先ず針を結ぶ! この時、多く巻く必要ないですよ~
私は二回しか巻いてません。

普通の針の様に5回前後巻くとコブが
大きくなりすぎて良くないです。

一本針が巻けたら23cm~24cm糸を出しもう一本・・・

同じように巻き終わると

ちもとに瞬間接着剤を・・・

で、段差なしで同じ長さで結ぶ・・・
5cm
こんな感じ~

昔は針に段差をつけてたのですが

今はつけてない方がいいように思います。

鯛玉10~12号だと、輪っかコブの下から針までが
長さ5cmがベストと思います。

※ライトタックルでPE08~1号を使い
  一つテンヤ風に楽しむのであれば
 鯛玉12~25号で十分底は取れますよ。
 その場合、5cmの針垂らしを6.5cmぐらい
にした方が吸い込みがいいように思います。


針が結べたら鯛玉に通し爪楊枝で止める!
完成
爪切りで爪楊枝を切り出来上り!!

底を叩く釣りなので替え針は多目に
結んでおいてくださいね~
完成


海老蕪もええけどコイツもええよ~(@ ̄ρ ̄@)
マルアジ
マルアジぼちぼち脂乗り出して美味いです。


ランキング参加中なのでご協力宜しくです!m(_ _)m
      

     

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



台風で中止でした~ で暇つぶしに・・・

ランキング参加中なのでご協力宜しくです!m(_ _)m
      
※本文前にポチっと宜しくです!
     

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

ヒカリ
今週は台風8号の通過にドンピシャにはまり

出船中止!(; ̄ェ ̄)

家に居ても暇なんで

近所を”ぶ~らぶら”・・・

そう言えばこんなハガキ来てたな~

シマノD賞
シマノのエコバック当選!

丁度、今日からサマーセールって事も有り

フィッシングヒカリさんへ・・・

でも、欲しい物ないし

買うもんないな~   ”ウロウロ・・・”

で店員さんたちと釣り話しで盛り上がり・・・

結局、カブラの材料を少々補充し帰還!

バッグ
・・・シマノのD賞、エコバッグっす!

あと、カブラの材料あれこれ・・・
小物

で、する事ないので内職を・・・

そう言えば頼まれてるのが溜まってたな~(笑)

鳴門丸のお父ちゃんもこの前:『作っといてくれよ~』と言ってたし・・・

で・・・・
カブラ
大量にスカートを切り 各材料をサイズに合わせて・・・

只今大量増産中なのでお待ちの方、もうちょと待ってね~

仕事の状況もありますが沢山出来たらヤフオク出すかも・・・(#^.^#)

     

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

タイカブラ・・カブラヘッドの作り方

前回の釣行で、割とアタリが良く有りフォーリングで40アップも喰ってきたんで悪くは無いと思いますが、そう大した物でも有りません。興味が有る方は暇つぶしに作ってみて下さい!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

まずは、鯛玉に目玉を付ける為に、両サイドを平らにします!
両サイドを平らに

両サイドが平らに成っているの分かりますかね~
平らになっている

次に、耳を入れる穴をクギで開ける!
穴を開ける


こんなかんじ・・・・
こんな感じに

上下がライン、左右の穴が耳を埋め込む為の穴です。

次に、ヘッドの塗装に・・・・・・・・
私が使用しているのが、釣り針を赤く塗装する用?品名GM.スーパーカラーリング剤(釣具屋さんで購入、)、目玉はメタルジグ用12mmシール、耳はがまかつ、シリコンスカート0.4mm#3.レッド(6~7本裂いて6cmにカット)
材料

まず、目玉シールを両サイドに貼ります(少しだけ接着剤を付けてます・・)
ラインの穴に爪楊枝を刺しどぶ漬け・・1時間ほど乾かしもう1回どぶ漬け!!
1時間ほどして、爪楊枝を少し回してやる(これを忘れて1日乾かすと爪楊枝が抜けないことがよくある)
完全に乾いたら,いよいよ耳を取り付ける・・・・・
あらかじめ、シリコンスカートの真ん中に二重にした木綿糸をくくっておきます、これはナマリの穴に
スカートがよく、くっつくようにする為、木綿糸がナマリに絡んで抜けにくくなります・・・・
耳付け作業

鯛玉の耳穴に少量の瞬間接着剤を入れ、

スカートの中央、木綿糸の部分を爪楊枝を使って押し込む。
耳付け作業

後は接着剤が乾いたら、耳を裂いて完成!!!
完成

こんなかんじ・・・・・

これで、真鯛爆釣!!かも?

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

エビカブラ作り

行きつけの鳴門の船頭さんからの情報で「エビカブラで釣れだしたよ~」との事。

これは次回(26日)楽しみ!早速仕掛け作り、といっても至って簡単!!

 材料は 軸糸・針・鯛玉・つまようじ。これだけ!

       〔エビカブラの作り方〕
①まず軸糸の両端に針をくくる(針と針の間20cmくらい)
1

②糸を折り返し針1つ分の段差をつけ、結ぶ
2

③鯛玉に結んだ糸を通す
3

④上の穴につまようじを突っ込む。この時針が上を向いているのを確認。
4

⑤つまようじを折る
5

⑥完成
6
 
⑦スペアーの針をいくつか結んでおくとグ~
7

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔エビカブラとは〕

鳴門では9月位から秋にかけて、ウタセエビをカブラにつけて釣る”エビカブラ”が良くなってきます。中~小型中心ですが数釣りが出来るし大型も混じり、良い潮に当たれば大爆釣する日もめずらしくないです!
勿論ゴムカブラでも釣れるのですが、今年はタチウオの数が多いので
底ないし底から3m位を中心に狙う。エビカブラの方がタチウオにやられにくいのです。

私の場合ビシマ糸の手釣りなので、8~10号までの鯛玉で対応出来ますが
竿釣りされる場合はバットの強いバスロッド(重めのラバージグを打てる位)に
PE1号150mリーダー4~5号3ヒロに鯛玉15~20号でOKです。
アタリがあったら即合わせ(コンコン、バシッ!)です。


ブログランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されます。応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

| ホーム |


 BLOG TOP