6月23日、鯛カブラ釣行第3戦です・・・


今回も高進丸さんにお世話になりましたよ。
今日のエサです・・・(笑)

(若松カブラ、NEW!)、魅惑の極細ティンセルにフッ素コートフック
基本、現通常モデルの動き等は同じ設定で
ややマイナーチェンジって感じです。
今回はカブラ初挑戦のメンバーさんが居るので
多めに持ってきました・・・

・・・釣ってくれないと来てない事になります!(爆)
先ずは、出船前に基本的なロッドポジション
当たりが来てからヒットに持ち込むまでの動き
乗せ方等をレクチャー
ドラグ調整等も済ませて沖へ・・・

さあ、今日もやったるで~


で、気になる水質チェック・・・
水曜日の大雨&大風・うねりと
鳴門は台風並みに大荒れだったそうなので
状況がめちゃ気になってまして・・・

しかし、思ってたより激濁りってことはない感じです。
底の状況は船上からは分かりませんが
表層は切れ藻等のゴミは多いものの
薄濁りって感じで釣れん事はない感じ・・・
ただ、クラゲの数が半端ないですわ。
リーダーに絡んでくると鯛も嫌うので
こまめに対応しないとです・・・
てな感じでスタート・・・

私もピンクから・・・・
巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・・
・・・・・・・・・・”カン!”・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

触ったけど追わない感じ。
もう少しゆっくり巻く・・・・・・
しかしその後、かすりもしない。
後ろで釣ってた うちの親父がヒット!
しかし、食い込みが浅かったようで中層でバラす・・・
少しして、今回久し振りにご一緒してテンホーさんが
真鯛を掛ける・・・

で・・・・


(ヒットカブラは)ノーマルのオレンジグリーン
聞けば、数回当たりが有り2回外れてからのヒットだったとのこと・・・
これはオレンジグリーンか・・・

すかさず、初挑戦のKさんにカブラカラーを
オレンジグリーンにと・・・
すると即!

当たってから乗せるまでの動作もバッチリ決まりヒットです。
で・・・

少し小ぶりですがKさん、初ゲットおめでとうさんです・・・


その後、親父も2枚連続ゲット!
テンホーさんも追加点!!

(オレンジグリーン)
連発って感じではないですが船中ポツポツかな・・・
って言うか、今だ釣れてないのは私だけ・・・( ̄▽ ̄;)
まあ、直ぐに釣ったるわいな~ と、余裕こき
Kさんの釣りを見ながら
”もう少し・・・巻きが・・・底からの立ち上がりが・・・”
なんて感じで・・・
で、Kさん2枚目ヒット~

で・・・・

ヒットカラーは若松カブラNEWレット!
日が高く昇り、光量が上がって来たので
カラートーンを下げてゆっくり見せながら食わせた感じです・・・
そろそろ釣らんとカッコ悪いので
ここからは自分の釣りに集中っす・・・
でもでも、イマイチ食って来るレンジやパターンが
見えて来ない・・・
この時点で、釣りスタートから3時間
で、一人2枚程度と
けして簡単に食ってる感じでもないので
先ずは触りでもいいので反応が欲しいところです・・・
とりあえず底中心に誘ってみた・・・
すると即”ゴゴゴゴ・・・・・”・・・・

で・・・・

ワニゴチゲット!(^_^;)
同じパターンで”ゴゴゴゴ・・・・・”(; ̄ェ ̄)o/――~>゚))))彡

ワニゴチ2連発!
パターンに嵌めると釣りまくる性格なのか?!
その後、ワニゴチを怒涛の6連発!!
ワニゴチの釣り方が読めた様な気が・・・www
少しパターンを変えながら探ってると
今度は”グン・・・グイグイグイ~~”・・・・・”ジジジジ・・・・・”って感じで
めちゃ強気ドラグが滑る。
メジロ? でも、メジロほどトルクは無い・・・
少し慎重に水面まで浮かせるとめちゃデカイサワラだ!
慌ててネットを構えて掬いに掛かると
”ギュイーン・・カブラごとプツ!”
”切れた~~~~~!!!!!ヽ(;▽;)ノ”超ショック~
気持ちを切り替え・・・
すると、ようやく・・・

o/――0<~ >゚))))彡
で・・・

30チョイのチャリですが、なんとか○ーズはなくなった。
このサイズがあの巻で・・・

ならばと、オレンジからオレンジグリーンに変えて
少し気付いた巻きパターンで巻き巻き・・・・・・・
すると”ドン!”

NEWオレンジグリーン

・・・マジか!?
一枚ぐらいだとまぐれかもしれんので
もう一度同じ巻で・・・・
すると、ヒットには持ち込めなかったが
連発でええアタリが2回続いたので
今度は触ってから少し食わせるタイミングを・・・
直ぐにカブラをぶち込んで巻き巻き・・・・
すると即”ガンガン・・ドン!”

3枚目ゲット!
巻き誘いがバッチリハマったみたいなので
ええ食い方してますわ~

パターン掴むと面白いように当たるもので
当たりまくりですわ~
”おりゃ~4枚目!”

”おりゃ・おりゃ~~~5枚目!!”

一人連発っす!
(*゚▽゚*)o/――~>゚))))彡
Kさんにも久し振りの当たり・・・

上手くヒットに持ち込み良型ゲット!(NEW柿色)

フッキングポイントが外掛かりしてます・・・

フッ素コート針でないと拾えなかった一枚かもですわ。
次の流し、引き潮が速くなってきて一気に当たりが激減・・・^^;
パターンに気付いてから実質3流しでしたが
一気に生簀も賑やかに・・・

もっと早く気付いてたらあと数枚は獲れてたかな。^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ちなみに、この爆釣3流しの
攻めパターンですが超早巻!
状況から言うと、引き潮の走り出し(先潮)から
潮が速く走り出すまでのタイミングで
最初は鯛の付棚や追い気等の状況が読めてなかった
事も有り、底でネチネチ誘ってたのですが
ワニゴチ連発! ここで気付いたのは底の水質は悪くないと・・・
で、今度はワニゴチの追い切れない巻きスピードにかえて
誘って見ると割合速い巻きでチャリが飛び付いてきた・・・
でも、このチャリが触りに来たのは底から2mぐらいのところで
実際ヒットさせたのは7mぐらい上。
思ってた以上に鯛の追いはいい・・・
そこで、使ってたオレンジからオレンジグリーンに
カラートーン上げて視認性を強くして
超早巻きで誘いまくる・・・
すると、チャリは追い付けないスピードなので
触っても”コン”程度で掛からないです・・・
しかし、足の速い良型には拾える。
ここで、大切なのは良型がどのレンジで触りに来て
どこまで追ってくるか・・・
この食ってきた潮で掴んでのは
良型は底から3前後に付いてる感じで
浮いてる鯛は居ない状態。
底から5mぐらいをゆっくり~普通巻きで
誘うのなら、カラートーンを下げてレッドや柿色で
見せながら食わせるのが正解です。
でも、そうするとコチやチャリ率が高く
たまに良型がポツンって感じで
いいサイズには見切られやすい。
”当たるけど掛からんわ~”みたいな事が多い状態です。
私の嵌めたパターンは連続で8mぐらいまでのレンジを
超早巻きで誘うってパターンで
かなり派手に見せるためにカラートーンを上げて
低速巻では見切り気味の良型に
速い動きで一瞬スイッチ入れてやるみたいな・・・
潮が本格的に走り出すとキツイパターンですが
夏の鯛によく利く釣りです。
逆にKさんはレッドや柿色と、
カラートーンを下げて
底~5mぐらいを低速~普通巻きで
攻めて触りに来たのを拾ってる感じです。
なので、ガッツリ食って来るより
外掛かりも多いみたいな・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、引きが本格的に走り出すと全く触らなくなったので
潮を読みながら各漁場をランガン・・・
しかし、サッパリなので瀬戸の漁場を見切り
先週、好調だった南の漁場へ・・・

渦潮通過・・・よ~流れてますな~


で、南の漁場到着!
しかし、クラゲ山盛りで水も白濁りしてて
切れた海藻や流木とゴミも多い。
巻き巻きしてても、クラゲの足やら体が
PEにまとわりついてくるたび
鯛が触りに来たのかと勘違いして
めちゃ煩わしい。
結局、1時間半ぐらい頑張ったが当たりもなく
再び瀬戸内の漁場に戻る・・・
引き潮の勢いが落ちだして頃、
ようやく当たりが出だし微妙に追加点!
でも、魚の数が少ないのか触りに来るのも
超~たまにって感じで
イマイチ掴みどころのない潮ですわ~
遅巻きやら早巻やらカラーチェンジやら
30mぐらい上まで探しに行ったりと
いろいろ試すも、触りに来るのは
底から5m前後ばかり・・・
ここで、地道に稼いだのはKさん柿色のトロ巻きで
ポツポツポツポツ追加で数稼いでます。

私も底トロに切り替え3枚掛けたが
針ハズレで2枚バラシ追加できたのは1枚のみ。
で、引き潮がほとんど止まってしまった・・・
当たりも遠のき終わった感が漂いだした頃
10mぐらい上で押さえるような当たりが・・・(゜ロ゜)
直ぐに落とし直し、少し早目の巻きで15mぐらい誘ってやると
またまた、10mぐらい上でヒット!
しかも、結構ええサイズですわ~
慎重に浮かしこれは頂き~ なんて思ってたら
”ふわ~”・・・・( ̄▽ ̄;)
カブラを回収してチェックすると2本針の
1本の針先が曲がってて
も一本の方は伸ばされてる・・・(滝汗)
歯の一番硬いところに掛かってたのかな~(泣)
その後、もう一度まあまあサイズを掛けるも
コイツもあと少しのところで”ポロ・・・”
で、潮が止まりジ・エンド!
後味の悪い終わりでしたが
終わってみれば・・・かな。
生簀・・・親父&私

親父は12枚? 平均一日ポツポツと釣ってましたわ。
生簀2・・・テンホーさん&Kさん

テンホーさんは前半2連発後、お通夜のち後半ポツポツの5枚
今回、カブラ初挑戦のKさんは
目標の3枚を大きく上回る11枚ゲットと大健闘!

基本の釣りに徹したのが良かったのかな。
(ヒットカラーはオレンジグリーン・レッド・柿色)
で、私は・・・(鯛の部)

お持ち帰り11枚、(他:チャリ2枚放流)
ワニゴチ多数・・・

放流すると増えるので
撮影後、生簀にお帰り願う。(笑)
おうちに帰って撮影・・・
=本日の釣果=

鯛:11枚 33~46cm
100~120mの深場の大型狙いは
底で”もた~ゴン!”なんていう感じで
迫力は有っても面白がないですが
今回、水深50m前後で最深で90mと
やや浅目だったので、鯛の平均サイズは
イマイチでしたが、触り方や追わせて
釣るって感じで釣れるので
面白いですよ。
7月に入り出すと大型も浅場に出てきだすので
それまでイマイチサイズ釣って遊びますわ~
次回もやったるで~~~!!!


~~~~~~~~~~~~~~~
若松カブラ絶好調!!(笑)

須磨のエサ光さんに木曜日に
若干納品してますので宜しくです!!!

ヤフオク分はもう少しお待ちを・・・(^^;
※皆さん、お疲れさん的応援クリック宜しくです!!
“ランキング超~~~滑落中“なんで
ご協力ポチッと、よろ宜しくお願いします!
※ランキング参加中です!
”ポチっと”応援宜しくお願いします!!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
※ヤフオク出品中!
スポンサーサイト
でも中々難しそう・・・・・
海峡で練習してみます。
釣られさん
これから浅場でガンガン食って
来ると思いますよ!
釣られさんもやるなら今ですよ~
明石海峡で鯛サビキ大爆発してますね!!
巻きの解説はひじょうに勉強になります~~ これからはイワシも
意識しだすと思うので、また巻きパターンも変わってくるのでしょうか?夏の釣りに近づいてますね
ふっちゃんさん
鯛も出てきたように思います。
もう直ぐ大型も浅場に出だすと思うので
楽しみです、、、(≧∀≦)
コメントの投稿