船メバルもそろそろ終盤、相変わらず数は出ないが
型は良くて引きも最高の時期。
面白過ぎです!


今週は大潮回りって事で気合も十分、
暇を見つけては仕掛け作りで・・・
頂き物のサンプル針やら、いろいろと材料も増え
いろんなタイブの仕掛けを作るのがまた面白かったりもして・・・


てな感じで気合十分明日はやったるで~
と 天候確認の為、船長に

すると・・・
船長:『メバル釣れんで~ 明日 鯛やろか~』
私:『え? 鯛するの・・』
船長:『鯛もあまり釣れてないが
メバルより釣れるんちゃうか~』
てな具合で急遽鯛釣りに変更!
慌てて倉庫からアレやコレやと仕掛けを引きずり出し
何とか準備完了! いざ鳴門へ・・・
AM5時 港に到着!

今回も鳴門丸さんにお世話になりましたよ~
久しぶりの鯛カブラなんで状況も分からないが
まぁ~何とかなるやろ~ 的なノリで・・・

(カブラは勿論自作カブラですよ~)
6時出船

今回は船中5名でカブラ2名、
青虫の胴付仕掛けの人が3名と混合部隊ですな~

昼過ぎから雨が降り風が出るとの事なので昼まで勝負かな?!
まずは亀浦沖水深90~100mラインから・・・
カブラを滑り込ませ巻き巻き開始!
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・・
巻き巻き・・・・・・
巻き巻き・・・・

・・・・・・・異常なし!
上潮は流れてるが、底潮があまり動いてないね~
全体的に二枚潮で場所によってかなり二枚潮がきつくて
釣りにならない感じですな~
2時間位 粘るもかすり当たりすらなく青虫部隊も餌も取らんと・・・
しかも、雨が降り出してきたやん。
反応が無いので移動!
大鳴門橋をくぐり南の海峡筋へ・・・
水深90~100m本流に引かれる潮に
乗せて本流ギリギリまで流す感じ。
数回めの流しで同行メンバーに鯛がヒット!(カブラです)
40cmちょいのまずまずサイズでしたよ~
次に私ヒット!
私:『50ぐらい違うか~』と余裕こいで巻いてると
あと少しのところで”ポロ!”

今回、深場中心という事で硬めの竿をチョイスしたので
口切れしたみたいですな~
食い込み悪い感じやし・・・ドラグ緩めよ~

気を取り直し巻き巻き再開!
すると、底から3mぐらいのところで”ガツン!”
今度は頂き~


・・・でも、引きは荒いけど鯛っぽくないな~
・・・まさかヤツ!

やっぱ、ヤツや~
で、無事ゲット!

高級魚のアコウちゃん(42cm)
嬉し過ぎる外道ですな~ヾ(*´∀`*)ノ
=状況解説=
本流に近づくにつれ吸い込まれ潮が強くなるので
その手前までが勝負的な・・・
引かれ潮もいい感じで流れていて釣れる感じかしてます。
でも、大潮回りなので本格的に本流が流れ出すと釣りにならないので
それまでの短期決戦やね。
てな感じで・・・
巻き巻き・・・・・ヒット~!
で・・・

44cm
これで今シーズンのカブラ初戦、坊主逃れた~(^ω^)
続いてヒット!!
で・・・

コイツも40ちょいやね。
もういっちょ~ おりゃ~!
コイツは40ぐらいかな~
※雨が激しかったので画像なしです。m(_ _)m
すぐにもう一枚掛けましたが中層で針が外れバラシ。^^;
で、結局この地合いでは鯛5ヒットの3ゲットで終了。
この頃から風が猛烈に吹き出したので瀬戸へ移動!
島田沖辺りも深場をランガン、しかし反応無く各漁場を点々と・・・
時間が経つにつれ風がヤバイくらい吹き出したので早目に納竿!

・・・最近の金曜、荒れる日ばっかりやな~
と 愚痴りながら帰還!!
=私の釣果=

鯛:40~44cm 3枚 アコウ:42cm 1匹
まぁ~初戦なんでこんなものかな~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※この季節の楽しみ※
今の鯛ですが、産卵期なんで味的には一年で最も落ちる時期。
まぁ~それなりに美味いのは美味いが・・・
しかし、コイツは別!
オスの鯛くんには白子、メスには卵とこの時期ならではのお楽しみも。
今回逮捕した鯛にもたんまりと入ってましたよ~
白子の方は酒蒸しポン酢で・・・

鯛の子は煮付けでいただしました~

めちゃ美味ですわ~
食いすぎると痛風なりそうですが、こりゃ~たまらんわ~~
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
鳴門のメバルはもう終わりですか?
明石方面の船 メバルの釣果良いですね
それとも 竿ビシ スタートしますか
ゴノさん
ほとんどなんで・・・
仕立てで行けばいいのですがね~
白子美味いっすよ~^^
やんちゃさん
一応晴れ男なんですがね~ 笑
今、丁度大きいヤツは産卵入ってますね~
40~50cm級がもうそろそろですわ~
40までの小型だともう少し浅場で数釣れんとちゃますかね~
こうなると西のパラダイスが気になりますね!
私は、日本海の冠島と白石グリにいってきましたが、ここも大型は厳しい感じでした。
鷹巣まで行けば、大判が釣れていたようですが、道のりが遠いので躊躇しますわ。
リョウホさん
鷹巣はデカイの出てますね~
でも、福井は遠いですわ~
日帰り族には・・・^^;
若狭の根魚は好調みたいですよ~
タイカブラ、初戦から絶好調ですやん!
しかも白子に鯛の子…めちゃ旨そうやわ〜
来月から鳴門遠征計画しています。色々教えてね〜☆
ご指導よろしくですww
ヒロさん
悪くてもこのぐらいは釣れますわ~
6月だと産卵明けのヤツが食い出すのでいいかも?!
また連絡ください!!
コメントの投稿