今回は鳴門へヒラメを狙いに行って来ました!
晴天・無風と絶好の釣り日和です。
朝5時港に到着

今日お世話になったのは 亀浦漁港のつるぎさんです。
6時半出船。

今回の為に竿を買っちゃいました


D社 GOIN265S 頼みまっせ~!!
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
まずは淡路沖水深30~40mから。
このポイントはアオリイカも多いということで
孫針にイカリを付けた仕掛けを入れてみました。
最近ヒラメがあまり釣れていないみたいなんで
取りあえずお土産にアオリを・・・
1投目、大きな前アタリの後、竿が一気に絞り込まれる!!
しかし・・・すっぽ抜け~~(--;)
その後、イカアタリが2回程あったものの掛からず・・・
移動。
ゼンサの西側、水深30~40m。ここで仕掛け変更。
”二兎を追うもの、一兎も得ず”です。
アオリを無視してヒラメに専念!!
この仕掛けの特徴として、極端に短いハリス

胴付き遊動仕掛けで、ハリス20cm。
ステイト30cm。という仕掛け。
ヒラメには短いハリスが効きますよ~(10cmでもOK)
長くするとイカとか青物にはいいんですが、
あくまで ヒラメ狙いなので・・・ 早速仕掛け投入。
すると大きな前アタリのあと、
竿が海中へ突き刺さりました!すかさずあわせ、
ラインが止まりません!!何とか10m位浮かせたものの
一気に底まで走られ、ヒラメ・メインでハリス5号だったので
無理も出来ず、頑張りましたが根に持って行かれ・・ラインブレイク

おそらく70~80cm級のカンパチだと思います。
メジロクラスだと何とか獲れるんですが・・・
仕掛けを変更!太くします。
胴・ハリス共7号へ。
本当だと胴10号位入れたいんですが、7号までしか持ってきていなかったので

その後はイカアタリが2~3回程あった位で
潮が変わり、大きく移動。大橋を大きく南下。
ポイントを数ヶ所回るも、たまにイカアタリがくる程度で
厳しい状況です。
それでも!心折れることなく集中していると久し振りの魚のアタリ!!
良く喰わせ、合わせ!ヒラメではないもののそこそこ引き
そして無事ゲット!

45cmクラスのシオ(カンパチの幼魚)でした!!
潮の流れもいい感じになってきているので
気合を入れて集中していると、アタリ!
青物系の様な一気に・・って感じではないので、そのまま送り込むと竿を絞り込んできたのでアワセ!
なかなかの引きです。無理せず慎重に浮かせて・・
無事捕獲!!

船中1枚目となる57cmのヒラメです\(^0^)/
やったりました~!!!
そしてすぐ続けてアタリ。
今度はなかなか喰い込まず・・・
時間をかけて呑ませ、軽くきき合わせを入れると喰い込んでくれたのでアワセ!
本日2枚目

55cmのヒラメゲット~!!
その後、船尾の釣り人2名が40cm位のヒラメを1枚ずつ追加したところで納竿。
私の釣果

ヒラメ57cm・55cm、シオ45cm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かなり厳しい状況が続いている中で
ヒラメ2枚釣れたのはツキまくってます!
朝一の大型青物が獲れていたらいうこと無しなんですが
そうウマイこといきませんわ^^;
私が思うに、イカ針付けていると青物にしろヒラメにしろ
ミスバイトがよくあるようで、思いきってアオリを捨てた方が
ヒラメ・青物には近道に思います。
それと、大型の青物も単発ながらも居るので
ハリス7号は欲しいですね。
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく!
スポンサーサイト
お疲れ様です
厳しい状況でも2枚ゲットはさすがです。
青物メインだとおもいきってやり取りできるんでしょうけどねえ5号では・・・・
かなたんさん
一回目のアタリも多分イカ針が邪魔して呑みが甘くスッボ抜けしてしまったようで・・・・
次は強気で行きますよ!(11月13日)
お見事です!
今回もバッチリ決められましたね。(^^)
私も今週末行ってきますが、
何せ初挑戦で要領を得ません。
最初はロデオグライダーでやっみようと思うのですが、
ヒラメなど魚系狙いの場合は錨針(孫針)無しの方が良いのでしょうか。
また、親針にアジを掛ける際は、
口の上を抜くのと鼻掛けとどちらが良いでしょうか。
その他、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。(^^)
KAZUさん
イカはそこそこ乗りますが青物にはよく切られヒラメにはハリスが長く・・・
この前も皆さんよく切られてましたよ、左舷のお客さんもロデオで大判ヒラメ(つるぎ船長いわく)&メジロ切られて結局アオリ1パイのみ・・・
大型の青物居るので5号では結構ヤバイです。
私の仕掛けですかロデオの胴付き遊動システムとほぼ同じなんですがハリスが7号20cmと短くヒラメをメインにした仕掛けです(勿論青物もきますが・・)、つるぎさんの常連さんでヒラメよく釣る人ですがハリス10cmの方もいます。
短ハリスにするとヒラメアタリ倍増しますよ(これマジ)捨て糸30cmで底20cm切る感じをキープアタリが有ればオモリを底に置き送りこみ喰わせる軽くきいてみて食い込んでいるようならアワセ(そんな感じです!)
ハリは丸せいご17~18号がおすすめです!
アジの掛け方ですが私の場合丸せいごであれば口の上を抜き、青物メイン時は伊勢尼12~13号の鼻掛け、鼻掛け時は針のフトコロに小さいゴムの玉を入れ接着剤で固定加工入れてます。
あとイカ針付けると魚系のミスバイト多いです、よくあるのが魚がイカ針に掛かり針が伸びてばれたり食い込みの途中でやめるなど・・・
もちろん掛かる時も有るんですが・・・・・
私としてはヒラメにしろ、青物にしろ1日やってもチャンス数回ですからヒラメ・青物 捕獲後アオリイカというパターンがベストではないかと・・・
人それぞれですがね~
アドバイスありがとうございます(^^)
今年はこれまでのところアオリもあまり釣れていないので、
イカも欲しいところではありますが、
連敗中のヒラメを是非ゲットしたいと思っています。
今週末は小潮なので、
イカよりヒラメ向きの潮でもあるかと思うので、
思い切ってまず魚狙いでやってみたいと思います。
コメントの投稿